手書きイラストをGIFアニメーションにしてみよう!パート①

あなたが描いた何気ない落書き。

そんな落書きが動きだすと、おもしろいと思いませんか。

ここでは手書きイラストをGIFアニメーションにする方法をご紹介します。

GIFアニメーションとは

GIFアニメーションは、複数の画像をつなげてパラパラマンがのように、ウェブ上で動きをつける表現方法のことです。

イラストを描こう

今回は「瞬き」をGIFアニメーションにしたいと思います。

まず始めに、主体となるイラストを1枚描きます。

20150902_記事1

瞬きをさせるために、始めは見開いた目、それから半目、閉じている目を描かなければいけません!

より細かい動きにしたい場合は、閉じるまでの目を多く描けばアニメーションが滑らかになります。

今回は合計4枚でいきます。

20150902_記事2 20150902_記事320150902_記事4

このように、同じイラストをトレースしながら目だけ変化させていきます。

薄い紙であれば、主体イラストの上に載せると元の絵が透けて見えると思うので、ある程度同じにトレースすることができますよ!

イラストが描き終わったら、パソコンにスキャンして4枚とも同じ画像サイズにします。

イラストの位置も主体イラストからあまり離れ過ぎないように注意してください!

保存形式はJPEGなら背景は白になり、PNGなら指定した背景は透明になります。

4枚ともそのようにできたら、次回はいよいよGIFアニメーションを作ります。

ピックアップ記事

  1. こんにちは。 先日Any illustより[ちょいうざマチコさんのいらっとスタンプ]のLINEスタ…
  2. こんにちは! 結構長めに続いてきた歩くgifアニメ講座もいよいよ最終回です!(´;ω;`) …
  3. こんにちは! 今日は絵を描くときに限らずお世話になる鉛筆、シャーペンについてお話します。 いつも…
  4. はじめに 前回の記事では、キャラクターの「感情表現」を沢山描きました。今回は、自分で作ったキャラク…
ページ上部へ戻る