anyillustinsync3465一覧
-
イラストレーターの使い方、第二回目です。
前回は、フォトショップと比較しつつ、イラストレーターの特徴をお話しました。
今回から、実際にイラストレーターにふれていきましょう。第一回目は、イラストレーターで新しい画像…
-
ニュース今回、スタッフが作ったスタンプがリリースされたのでお知らせです!
ぜひ、使ってみてくださいね!
ゆる~いゾウのかわいいスタンプ
パオさんのゆるゆるな日常
言葉は少なめ、かわいいゾウのリアクションが動…
-
はじめに
前回作った、オリジナルキャラクター。
ちなみにこの子の名前は「ぶんちゃ」。
性格は、「おっとりしていて、マイペースで、周りを気にしないタイプ」。
けれど、作ったキャラクターはあまり生き生きしていない気が…
-
オリジナルキャラクターを作ってみよう!
はじめに
今回はオリジナルキャラクターを作っていきましょう。
まずは主人公となる一人を決めます。自分が好きな動物や、食べ物、乗り物…なんでもいいです。
題材を決めて…
-
えほんをつくろう③
今回は、絵の具の特性とちょっとした描き方をご紹介します。
絵の具
絵の具といっても、種類が多くどれを使っていいかわからなくなりますよね。
それぞれの特性を知ることによって、使いどころがはっ…
-
えほんをつくろう②
はじめに
今日は、私が作った絵本の過程をご紹介します。
このとき作った絵本のテーマは「100」です。
「100」という言葉から連想できるものを次々とメモし始めました。
例えば、「10…
-
えほんをつくろう①
はじめに
子どもがよろこぶアイテムの一つが、「絵本」です。絵本は、子どもたちの想像力をはたらかせ、感情を豊かにしてくれます。
親子のあいだでも、絵本はコミュニケーションがとれる大切な時間です。…
-
今日は、イラストレーターの使い方についてです。
初めて何の知識もないまま触るとき、イラストレーターって絵をそれなりに描いたことがある人の方が難しいツールだと思います。今までこんな絵が描きたいな~と思いながらペンを動…
-
絵を描くときの考え方、最終回です
前回はパーツの位置を取っていきましたね。今回はそれに細部を描きこんで仕上げて行きます。ポメラニアンに描き加えるのはもちろん毛ですよ、もふもふにしていきます!
ステップ5.細部を描…
-
絵を描くときの考え方について、第3回目になりました。
前回はこれから描く絵のシーンを考え、紙に絵の大きさを考えて枠を取ったところまででした。いいシーンは思い浮かびましたか?ポメラニアンのジャンプシーンを描きながら説…
ピックアップ記事
-
はじめに
前回の記事では、キャラクターの「感情表現」を沢山描きました。今回は、自分で作ったキャラク…
-
こんにちは!
結構長めに続いてきた歩くgifアニメ講座もいよいよ最終回です!(´;ω;`)
…
-
「①方向性を決めよう!」ではテーマを決めて、情報を整理、どんなデザインにするかを決めるまでいきました…
-
絵には慣れてきたから一歩進んで絵本や、紙芝居を描いてみよう、漫画を描いてみよう…
たとえ一枚で完結…
ページ上部へ戻る
Copyright © イラスト制作、キャラクター制作、インフォグラフィック制作のAny illust All rights reserved.